Newsきづなニュース

『きづなPARK TX』オープン ー 東北から新しい風を!

お知らせ

こんにちは!きづなPARK事務局です。
今回はきづなPARKを運営する株式会社フォーバルの東北支社新社屋「きづなPARK TX(ティーエックス)」をご紹介します。

================

○「きづなPARK TX」ってどんなところ?

「きづなPARK TX」は、東北中小企業の大切な経営情報を「つなぐ」、 企業と企業を「つなぐ」、次世代に継承されつづけるような、さまざまなコンテンツが集う場所の研究と探求を目指しつくられました。
「PARK」は「公園のように多くの人や(地域)コンテンツが集い活用できる場所」 またいつでも、気楽に訪問できる場所。また、TXは「TOHOKU Transformation」の略称で、「東北から変革を世界に広めていく」という思いや使命感を表現しました。
「きづなPARK TX」は、東北の小さな力を大きなエネルギーへと変えるスペシャルスポットとして、地域の中小企業と世界をつなぐ架け橋となっていきたいと考えています。

○「きづなPARK TX」の見どころ

「きづなPARK TX」の一番の見どころは、そのデザインとオフィス構築に利用した環境に配慮された製品達です。働きやすさと環境配慮を実現した内装とスタイリッシュで心地良いデザインのおかげで、仕事もサクサク捗りそうです!コーヒーの豆かすを再利用したタイルや、竹を原料としたペンダントライト等、オフィスの随所に環境に配慮された製品が使用されており、他にも様々な環境に配慮された素材や取り組みを実施しております。

また「きづなPARK TX」は、全面的に脱炭素経営、ESG経営に対応したZEB※仕様となっております。

そして東北支社は、オフィス構築時の環境負荷低減と働く場のあり方を考え最適化したオフィス空間づくりを実現する取り組みとして、「環境に配慮している」という意味を持つ「エコロジー(ecology)」と「ワーク(work)」を組み合わせた造語である「エコワク」に賛同しています。「エコワク」は間取りや内装を担当した株式会社フォーバル・リアルストレートの提唱する取り組みです。

※ZEBとは:Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略語で、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費するエネルギーをゼロにすることを目指した建物です。「きづなPARK TX」は、第三者機関が省エネルギー性能を評価・表示する「BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)」において、最高ランクである五つ星を取得しました。さらに「Nearly ZEB」認証も取得しており、優れた省エネルギー性能が認められています。

 

○ 「きづなPARK TX」で実現したいこと

まずは「きづなPARK TX」を知ってもらうことからスタートしたいと考えており、環境への配慮と働きやすさを実現した「きづなPARK TX」の見どころをご紹介するツアーを開催予定です。

東北の中小企業をどんどん元気にしていくために、この拠点をハブのような役割で活用し、様々な企業や団体とのつながりから新しいあたりまえを生み出していきます。東北支社とつながりのある中小企業の皆さまに、ショールームやセミナールームを商談の場やテレワーク場所として使っていただいたり、使い方は無限大!使い方も皆さまと一緒に協議していきたいと思います。

ZEB仕様のオフィスでこれからの新しいオフィスの形を体験したり、今後のオフィス移転、オフィスリニューアルの参考としていただくことも可能です。また、東北支社メンバーによる、ESG経営・脱炭素経営がなぜ必要なのかを分かりやすく解説するESG経営講座も参加者限定で特別開催!ESG経営、脱炭素経営をぜひ自ら体験して学び、明日からの経営のヒントにしていただければ幸いです。

興味がある方は、ぜひ参加をご検討ください。

オフィス見学ツアーお申し込みQRコード(日程はQRコード内に記載がございます)

お問い合わせは右記の連絡先までお願いいたします。 TEL : 0120-81-4086  E-mail : sendai@forval.co.jp

================

誰もがつながり、協力し合うことで新たな価値を生む場を提供することを目的とするデータプラットフォームである「きづなPARK」の理念をリアルで実現する場所となってくれそうですね!
きづなPARK TXを通じて、東北の企業が活気づいて、新しいビジネスチャンスが生まれることを願っています。
この新しい拠点で、東北の未来を一緒に創りあげていただける方、東北近郊にお住まいの方はオフィス見学ツアーに参加して、ぜひ新しい体験をしてみてください。

みんなで「きづなPARK TX」を盛り上げていきましょう。