Case studyPARK活用事例
きづなPARKでは、中小企業の「人」「モノ」「カネ」「情報」「時間」の5つの経営資源を中心に、データで可視化することができます。
きづなPARKを通じて発見できた経営課題の解決に着手し、行った施策の結果を可視化、効果測定を繰り返しながら事業を進めることは、
変化の激しい事業環境下で企業を存続させる術となります。
勘や経験ではなく、実データに基づいて経営の意思決定を行うデータドリブン経営によって、
傾きかけた事業の立て直しや、さらなる事業成長につながる事例が数多く生まれています。
ここでは、きづなPARKを活用し可視化経営、データドリブン経営に取り組まれている中小企業ユーザーの事例や、
きづなPARK内に専用広場を設けて、中小企業に寄り添った伴走支援を提供する自治体や、企業・団体の活用事例を紹介します。
活用事例一覧
-
休眠顧客が会社を救う!?売上4割減の状況下で建設会社が学んだ“見える化”の威力とは
中小企業の事例


休眠顧客が会社を救う!?売上4割減の状況下で建設会社が学んだ“見える化”の威力とは
防水・大規模修繕工事を得意とする建設会社。創業30年の安定経営も、コロナ禍で売上が40%減少。危機を機に休眠顧客の掘り起こしや財務の見える化に取り組み、経営再建の第一歩を踏み出しました。
- 業種建設業
- 従業員数7名
-
経営の可視化で業務効率改善とセキュリティ対策が前進!さらに営業黒字転換も達成!
中小企業の事例


経営の可視化で業務効率改善とセキュリティ対策が前進!さらに営業黒字転換も達成!
創立50年の電気設備会社。工事や保守で培った技術力を強みに大手と安定取引を続ける中、セキュリティ対策確認の依頼が舞い込みました。
- 業種電気工事業
- 従業員数20名
-
【営業赤字脱却】DX×ESGで差別化戦略を徹底。2年で利益率を劇的改善!
中小企業の事例


【営業赤字脱却】DX×ESGで差別化戦略を徹底。2年で利益率を劇的改善!
創業5年、防水・塗装工事を中心に事業拡大してきた建設会社。
しかし社員の技能を尊重した結果、業務が属人化し、組織のスケールメリットを発揮できない課題に直面。
売上拡大に向けて行った施策とは…- 業種建設業
- 従業員数4名